145件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-04 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-10-04

補強に伴う構造等協議や希少魚類生息環境への配慮など様々な課題があり、河川管理者との協議に時間を要するようになっております。  今後、対策といたしましては、設計を前倒しで実施し、河川管理者との協議をこれまでより早期に開始し、協議内容についても職員間の情報共有を密にして連携を図ってまいります。  

富士宮市議会 2022-03-15 03月15日-05号

このうち魚類調査報告につきましては、平成9年から平成16年までの第三次調査報告書に詳細な記載がございます。第三次調査報告書によりますと、富士宮市域河川のほとんどは護岸が施され、河川変化、特徴がなく、水草が堆積、泥化し、川底に層をなす場合が多く、また下流の流れの穏やかな場所では灰白濁色ぬめり物質川底に付着することにより、魚類個体数が減少している状況報告されています。

静岡市議会 2022-02-07 令和4年2月定例会(第7日目) 本文

魚類でも、サバやアジ、イワシなど近海でも捕れるような白身魚は、マグロや牛肉に比べるとかなり少ないという数字です。肉や魚の消費を減らすだけで脱炭素ができるわけではありませんが、肉や魚の消費の仕方を見直さないと脱炭素は実現できないことであると思います。  2点お聞きします。  1点目、学校給食において、脱炭素社会の実現に向けてどのように取り組んでいるか。  

富士宮市議会 2021-12-07 12月07日-03号

対策として実施するには、水質魚類・昆虫・水生生物などの長期にわたる観察データの収集と学際的な検討が必要になり、市が単独でこのような専門性の高い複数の領域に及ぶ調査を実施することは困難なことから、国・県と連携して専門的な調査に取り組むことを要望したところ、静岡県主導で調査を始めることとなり、専門家による観察等本格的な調査の準備を始めたところです。 

富士宮市議会 2020-10-07 10月07日-06号

アユやカワニナの放流については一つの手段ではあるとは考えておりますが、過去にどの種類魚類水生生物が存在したのかが分からず、現在の自然の状態に手を加えることで、かえって生態系の崩壊を招き、景観が悪化するおそれも考えられます。自然の急激な変化は望ましくないことから、現在は所有者である浅間大社相談の上、定期的に珪藻類の除去を行っています。 

静岡市議会 2020-09-30 令和2年 観光文化経済委員会 本文 2020-09-30

それから、最後に、海底状況調査につきましては、砂のところではえさはないものですから、魚類等の出現は少なかったです。ただ、礫とか岩盤がある地点がありまして、そこのところでは、岩礁性魚類が遊泳していたことを確認しております。また、同じ場所についても海藻、カジメ等がついていたという状況を確認しております。  それから、大量に退職されているということのお話です。

富士宮市議会 2019-12-03 12月03日-05号

河川水質調査で異常が確認された場合や、油の流出、魚類へい死等異常事態が発生した場合には、速やかに現地を確認するとともに、原因の究明及び対策を実施しております。 また、水質汚濁防止法県条例に定められた特定施設を設置している特定事業場及び過去に苦情が寄せられている事業場等について、県とともに定期的に排水立入調査を行い、排水水質の監視に努めております。

富士宮市議会 2019-09-18 09月18日-02号

川自体3面張り、コンクリートで床張りをすれば維持管理が簡単に、楽になるという考えもあるのですけれども、自然の水草が生えたり魚類生息したりしている川になりますので、そことのバランスをとりながら、地元とも協力していきながら管理のほうを進めていきたいと思います。 ○議長諸星孝子議員) 3番 近藤議員。 ◆3番(近藤千鶴議員) 要望でもいいでしょうか。

掛川市議会 2019-09-18 令和 元年第 4回定例会( 9月)−09月18日-03号

JR東海の回答では「大井川の魚類底生動物の移植は難しい」、底生動物とは川の底に生息する動物のことです。「植物にかかわる代替処置については実施していく」としています。代償措置とは工事などの実施により損なわれる環境要素を同種の環境要素に創出するということで、もとに戻すということです。環境の価値を代償するための措置を行うということです。

富士宮市議会 2019-02-19 02月19日-06号

②、魚類などの在来水生生物再生対策について。自然循環自然環境の中の再生能力を含めたそういうもの)と水質の浄化について伺います。 以上です。 ○議長手島皓議員) 産業振興部長。 ◎産業振興部長高野裕章君) それでは、私のほうから要旨(1)の①、自然破壊災害誘発が予想される台風による人工林大量倒木の処理についてお答えいたします。 

静岡市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会(第2日目) 本文

12 ◯経済局長池田文信君) 開発地点生息する魚類を把握するため、事業者による調査が行われ、アマゴ、アユ等生息が確認されております。  本市としては、事業の動向を注視するとともに、安倍川において漁業権を持つ安倍藁科川漁業協同組合十分話し合いを行うよう事業者に伝えたところです。  

伊東市議会 2018-03-06 平成30年 3月 定例会-03月06日-06号

例えば温泉、高級な鮮度抜群の魚、温暖な気候を利用したフルーツ、国産では珍しいフルーツ栽培フルーツ栽培時に発生する酸素を利用したキノコ栽培、豊富な温泉と海水を利用した陸上海洋牧場で高級魚類養殖をするなどがあります。また3つ目に、温室効果ガス削減は世界的に待ったなしの状況です。伊東市はそのことを考え、効率的にエネルギーを使い、システム化して開発したらいかがでしょうか。  

御前崎市議会 2017-12-08 12月08日-03号

その中で漁業関係魚類も含めまして絶滅に向かっている種類もたくさんあると伺っております。 その関係で、この特区を利用しまして、御前崎港の資源確保、日本の資源確保資源保護という観点からも、栽培漁業も含めて、養殖漁業も含めてという形、これが一つのピンポイント的なものになりますけれども、そのようなものも含めた形の中での国家戦略特区というものを申請すべきと考えます。

富士宮市議会 2017-09-26 09月26日-06号

河川ただ水が流れている、増水時には氾濫の危険があり流木とともに災害を起こす存在ではなく、水遊びができる水質であり、水生生物食物連鎖で存在し、在来魚類が自然繁殖できるような環境をつくっていくにはどのようにしたらよいのでしょうか。 以上について伺います。 ○議長横山紘一郎議員) 水道部長。 ◎水道部長斉藤智敏君) それでは、私のほうから要旨の(1)、湧水について。